UAE ドバイ

【現地体験】ドバイでの物価と日本との比較!

9月 11, 2023

ブルジュハリファ

ドバイと言えば、豪華なホテルや高層ビルが立ち並ぶ豪華な街並みが有名ですよね。

そんなドバイの日常の物価は、日本と比べてどうなのでしょうか。

旅行や出張で訪れる際には、生活費や食事、交通費など、さまざまなコストが気になるはず。

今回は、ドバイ滞在経験者として、現地の物価や日常の費用を具体的に紹介します。

そして、それを基に日本との違いを比較しながら、ドバイでの滞在をより快適に過ごすためのヒントを共有します。

現地のリアルな情報が詰まったこの記事を通して、ドバイ旅行の準備や計画に役立ててください。

ドバイの日常生活の物価

ドバイは、近年の経済発展により、世界の多くの旅行者やビジネスマンが集まる国際都市となっています。

その結果、物価も多岐にわたって変動しているのが特徴です。

日常の生活においても、食事、住居、交通といった基本的な部分での出費は、日本と比べて高い場合や安い場合があります。

特に、高級レストランやブランドショップは日本以上の価格であることも。

しかし、地元の市場やローカルの飲食店では、お得に購入・食事ができることも。

ドバイでの生活を考えている方や、観光旅行を計画している方にとって、この物価情報は非常に参考になるでしょう。

食事事情

ドバイの食事事情は多様です。

高級レストランでは世界各国の料理を堪能できますが、その価格は日本の高級レストランに匹敵、またはそれ以上です。

一方、ローカルの食堂やカフェでは、中東の伝統的な料理をリーズナブルな価格で楽しむことができます。

また、多くのスーパーマーケットや市場では新鮮な食材を手頃な価格で手に入れることが可能です。

住居費: ホテルからアパート

ドバイの住居費は、宿泊施設の種類や地域によって大きく異なります。

中心部や観光地の近くのホテルは高価ですが、少し離れるとリーズナブルな価格のホテルやアパートが見つかります。

長期滞在の場合、アパートを借りる方が経済的です。

また、豪華なコンドミニアムやビラも多く、高級志向の人々には魅力的な選択肢となっています。

交通費: タクシーや公共交通機関

ドバイの交通費は、使用する交通手段や距離によって異なります。

タクシーは比較的安価で、市内の移動に便利です。

公共交通機関も整備されており、メトロやバスを利用すると、更に経済的に移動できます。

特に、観光スポット間の移動には、公共交通を利用するのがおすすめです。

食事の価格比較: ドバイVS日本

ドバイと日本、二つの国を食事の観点から比較すると、非常に興味深い違いが見受けられます。

一般的に、ドバイの食事は、日本と比べて多少高価な印象を受けることが多い。

しかし、これは高級レストランやホテル内のレストランを中心に見る場合の話です。

市場やローカルの食堂など、地元の人々が利用する場所の食事価格を見ると、日本と大きな違いは感じられません。

それでは、実際にファストフードやレストラン、地元の料理の価格を具体的に比較してみましょう。

ファストフードの価格差

ドバイのマクドナルドでのビッグマックのセットの価格は約AED 28(約¥1100)です。

対照的に、日本でのビッグマックのセットは約¥900で購入できます。

その他のメニューも、ドバイは日本よりやや高価である傾向があります。

レストランでの一般的な食事代

ドバイの中級レストランでの一般的な食事は、一人前でAED 50〜150(約¥2,000〜¥6,000)の範囲です。

日本の同等のレストランでの食事は、一人前で¥1,000〜¥2,000が一般的です。

特に高級レストランでは、ドバイの方が高額なことが多いです。

地元の料理の平均価格

ドバイの伝統的な料理、たとえばシャワーマやフムス、タブレなどの料理を提供するローカルの食堂では、一食AED 20〜50(約¥800〜¥2,000)程度です。

日本の地元の料理、例えば丼ものやうどんなどを提供する店での価格は、一食¥800〜¥1,500が一般的です。

交通の価格比較: ドバイVS日本

ドバイと日本、二つの都市を移動手段の観点から比較すると、驚くべき違いが浮かび上がってきます。

ドバイは広大な土地に、高層ビルや商業施設が点在しています。

日本、特に都市部は、狭い土地に高密度で人々やビルが集まっているのが特徴です。

この地理的・社会的背景から、交通手段の利用頻度や価格にも違いが出てきます。

タクシーの利用から、公共交通のチケット価格まで、具体的な金額を持って比較してみましょう。

タクシーの移動費用

ドバイではタクシーが一般的な移動手段として利用されています。

初乗りは約AED 12(約¥480)で、その後キロメーターごとの加算がされます。

一方、日本のタクシーは、大都市の初乗りが通常¥500〜、その後も距離に応じて料金が上がります。

ドバイは広いため、長距離を移動する際のタクシー代が高くなる傾向がありますが、短距離では日本よりリーズナブルです。

公共交通のチケット価格

ドバイの公共交通は、メトロやバスが中心です。

一回の乗車でのメトロの料金は、距離に応じてAED 4〜9(約¥160〜¥360)程度です。

日本の都市部の地下鉄や私鉄の運賃は、距離に応じて¥180〜¥500程度となっています。

また、日本にはJRや私鉄、バスなど多岐にわたる公共交通が発達しており、利便性が高いです。

一方、ドバイはメトロの路線数が限られているため、目的地によってはタクシーの利用が必要となる場合があります。

エンタメの価格比較: ドバイVS日本

エンターテインメントの世界では、都市の文化や価値観が鮮明に反映されるものです。

ドバイと日本、両都市でのエンタメの価格を比較することで、それぞれの都市のライフスタイルや過ごし方が見えてきます。

映画館や観光スポットでの価格は、どちらの都市でも人々の生活の一部となっています。

しかし、その価格設定にはどのような背景や理由があるのでしょうか。

具体的な金額とともに、ドバイと日本のエンタメ価格を深掘りしていきます。

映画館のチケット価格

ドバイの主要な映画館のチケットは、おおよそAED 35〜50(約¥1,400〜¥2,000)の範囲で設定されています。

一方、日本の都市部の映画館では、通常の料金が¥1,800〜¥2,200となっており、一見、日本の方が高価に思えます。

しかし、日本では学割やレディースデイ、シニア割など、さまざまな割引サービスが利用できるので、実際に支払う料金はさらにリーズナブルになる場合があります。

観光スポットの入場料

ドバイの代表的な観光スポット、例えば「ブルジュ・ハリファ」の展望台への入場料は、おおよそAED 150〜200(約¥6,000〜¥8,000)で、高さや時間帯によって異なります。

日本の有名な観光スポット、例えば東京の「東京スカイツリー」では、大人の入場料が¥2,400となっています。

このように、ドバイの観光スポットは世界的にも高い評価を受けているため、価格もそれに見合ったものとなっているようです。

まとめ

ドバイと日本、この二つの異なる文化を持つ都市での生活費やエンタメ価格を比較しました。

食事、交通、エンターテインメントの各セクターにおいて、ライフスタイルが明確に違いがありました。

特に、映画館や観光スポットの料金に関して、両都市の価値観やサービスの質が反映されていることが感じられました。

日本は伝統とモダンが共存する独特の文化を持ち、一方ドバイは豪華で洗練されたラグジュアリーを追求する姿勢が強調されているように思えます。

この比較を通じて、旅行者や新しい土地での生活を考えている人々が、各都市の特色をより深く理解し、有意義な滞在を楽しむヒントを得ることができれば幸いです。

もくじ

-UAE, ドバイ